
欧州楕円球事情
ヨーロッパラグビー通信
image © kosuke hakoyama
プロフィール
少年期より見知らぬ国々を旅行することを夢見、あわよくば暮らすことを願いつつ青春時代を過ごす。中学時の人生設計では、15年後にはカナダかニュージーランドで金髪の奥さんと子供2人に囲まれ幸せな生活というものだったはずが、現在、なぜか南仏ニース在住11年目を迎え、独身のまま三十路も半ばにさしかかりつつある。そんな中、夢でありフランスまで来た目的の一つでもあった、フリーランスライターとしての道を開くべく、本サイトを立ち上げる。
ラグビーとの出会いは高校入学時。指導者、先輩後輩にも恵まれ、3年間、教室では半目開き、グラウンドではギラギラという日々を過ごす。卒業後はそのままほぼ5年にわたり母校のコーチを務める。
大学時代は、学業に半ば励みつつ、卒業後の海外留学を目指し アルバイトを続けながら、同時に、自分の視点を広げるべく、3年次にはバックパックを背負いつつ3ヶ月間ヨーロッパを廻ったり、映画への興味から4年次には東京アクターズスタジオにて演技を学び、終了証書を受け取ったりもする。入学以前より決めていたとおり、大学生なのに朝から夜まで授業という毎日に耐え、2年次終了までに卒業必修単位をすべて取得。4年次の卒論を除き、3、4年次の時間はアルバイトと自己啓発に費やす。高校時代よりフランスの「シャンパンラグビー」に魅せられ、大学時代は盲目的に「アンニュイ」なフランス文化に傾倒した結果、卒業時の論文は、ヌーヴェルヴァーグ時のフランス女優と現代のそれに関する比較論。
大学卒業後、1年半のアルバイト生活を経て渡仏。青い海と太陽に魅せられ、南仏はニースに降り立つ。1年間の語学学校を経て入学したニース大学文学部情報メディア学科では、コミュニケーションの名において、ジャーナリズム、文学、広告や写真、映画及びその製作から、心理学、記号論など多岐にわたり学ぶ。
卒業後は、モナコのグリマルディ・フォーラム・モナコに入社。共用語であるフランス語はもちろん、時には英語、イタリア語なども飛び交う、社員すべての国籍をあわせると30カ国近くに上るという何ともコスモポリタンな環境で、2年半、文化企画部にて、各種イベント、展覧会、美術展の企画、運営、実施に携わる。
契約満了にて退社後、ヨーロッパに留まりつつライターとして生きる道を探りつつも、入り口がどこにあるかわからず迷走を続け、サイトの作成を決心。現状は、日本語、フランス語に加え、かなり壊れてしまった英語を操る、一応トリリンガルな、自称フリーライター。分野は、ラグビー、スポーツに留まらず、ルポ、旅、映画、文化など多岐にわたり、また翻訳、通訳も行う。切なる願いは、「自称」の肩書きが消えること、そして日本におけるラグビーの真の発展と若年層への普及、2019年ワールドカップの成功に寄与すること。目下の目標は、2015年イングランドでのワールドカップの現場に「仕事」として居合わせること。
経歴
1979年(昭和54年)
横浜に生まれる
1998年
神奈川県立横浜緑ヶ丘高校卒業
千葉大学国際言語文化学科入学
2002年
同大学同学部同学科卒業
2003年
渡仏。以降南仏ニースに暮らす。
ニース大学付属語学学校入学
2004年
ニース大学文学部情報メディア学科入学
2008年
同大学同学部同学科卒業
Grimaldi Forum Monaco(グリマルディ・フォーラム・モナコ。モナコ)入社
(日本では、主にUEFAチャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグのグループリーグ抽選会場、またゴールデンブーツの授賞式会場として知られる。以降、各種展覧会企画、作成、運営に携わる。特に2010年夏の大展覧会「京都-東京、侍からマンガまで」では、企画チーフとして部長を補佐、モナコ、日本間のつなぎ役として、東京、京都両国立博物館をはじめとし、各美術館、および小学館、集英社などの出版社などとの、各種取引、交渉、文書作成、翻訳、通訳など、多岐にわたり仕事をこなす)
2010年
Grimaldi Forum Monaco契約満了により退社
若年期よりの夢、フリーランスライターとして生きるべく準備を始める。
2011年
Académie de Danse Princesse Grace à Monaco(モナコ・プリンセス・グレース・クラシックダンス・アカデミー)にて日本人生徒向けのフランス語教師を一年間務める。
2014年
フランス滞在11年目を期に、フリーランスライターとしての活動を開始すべく、本サイトを立ち上げる。
言語
日本語
フランス語
かなり壊れた英語
2010 - present
2010 - present
ラグビー、海、山、サッカー、マラソン(ベスト3時間24分)、スポーツ全般、旅、空、本、アート、映画、音楽、食べること、笑顔、などなど。
キーワード
Copyright (c) kosuke hakoyama. All rights reserved.
本サイト内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。